1/8(土)『モンテッソーリの教員が教える- たんQ教室』

もうすぐ1年も終わり、また新しい年がやってきます。
ということで新年最初のイベントのお知らせです🙋🏻‍♂️

めちゃくちゃ素敵な方々がニュー公民館で
新たなチャレンジをしてくれることになりました!
すごすぎる👏👏👏

現役のモンテッソーリの教員がきて、
教具を使いながら算数を感覚で覚える
「算数教室」を開いてくれます。

「覚える」ではなく「感覚で学ぶ」です。

本来子供に備わっている、考える力、想像する力を教具を使いながら引き出して学ばせる。従来の学校教育とは全く違うアプローチの教育方法です。

こちらは毎週土曜日に開催予定ですので、
ご興味ある方は是非ご参加してみてください。

お父さんお母さんも今後の子育教育について
ためになる話が聞けますよ👍

【予約申し込み】
①画面はQRコードをスクリーンショットで写真に保存。
②LINEの「友達追加」→「QRコード」を選択。
③①で保存したQRコードを読み込み。

よくわからない方は、
ニュー公民館までDM頂いても大丈夫です🙆🏻‍♂️

定員が5名となってますので、
ご予約はお早めに〜👍👍👍

もっと詳しいモンテッソーリ教育についてはこちらから↓

「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」の存在がモンテッソーリ教育の前提となっています。歩くことを教えなくても、歩こうとしたり、積極的に環境に関わりながら様々な事柄を吸収していったりする姿は、子ども自身が自立に向かって、成長・発達していこうとする姿のあらわれといえます。この内在する力が存分に発揮できる環境と、自由が保障された中で、子どもは自発的に活動を繰り返しながら成長していきます。
モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。その目的を達成するために、モンテッソーリは子どもを科学的に観察し、そこからえた事実に基づいて独特の体系を持つ教具を開発するなどして教育法を確立していきました。その教育法の確かさは、現代の大脳生理学、心理学、教育学などの面からも証明されています。
100年以上経った今でも時代や文化の違いを超えて世界中で支持され、現在世界110以上の国にモンテッソーリ実践園が存在しているといわれています。そしてその実践の中から世界をリードする人々が数多く育ってきています。

#モンテッソーリ
#モンテッソーリ教育
#算数
#シェアスペース
#辻堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です